![]() by cocorotokarada
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 【講師をお願いした方々のブログなど/開催順】 ●あんころ猫の手 ●“火の呼吸”クンダリーニ・ヨーガ世田谷 ●たぶんクラニオブログ ●ウェル・カウンセリング・ルーム通信 ~ 生き方レシピ~ | ブログ ●太陽と月の魔神さま・second ●all blue ロルフィング・ルーム in 目黒 ●ロルフィング® 渋谷 表参道 ●ロルフィング®のたちばな:目的地があれば必ずたどり着く ●pantaya2_カエルの体操 ●自己治癒力向上大作戦 ●More development ●404 NOT FOUND ●からだ指導室あんじんの愉しい体育て ●東京神楽坂/青山 自律神経とトラウマの癒し nature-flow(ネイチャーフロー) カテゴリ
全体 主催者紹介 八光流柔術WS クンダリーニ・ヨーガWS ロルフィングWS イミクラヴマガWS ココロWS 対象者限定 カラダWS 落ち着きの身体感覚 身体操作 足に関するWS お話会 発達障がい ソマティック・エクスペリエンス WSの感想など 打ち合わせ おしらせ メールトラブル ココロとカラダのワークショップ 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 05月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日、第一回のWSを無事に終えることができました。
最初に思っていたのとは違い、 遠くからの参加者がいらっしゃったのはびっくりしました。 (千葉から2名、都内から2名。) 当日の私は、午前中仕事をし、お昼に講師のあんころ猫先生と待ち合わせ。 一緒に昼食をとって、その後会場に入り準備を。 当日にお2人の方が増えまして、全部で10名となりました。 たくさんの方にお集まりいただけて感謝です。 まずは自己紹介から。 皆さんの普段なさっていることや、今回の講座で望むことなど、 あんころ猫先生がリサーチしていきます。 自己紹介も面白いものですね。 人によっては詳しくお話してくださる方や、 面白ワードをちりばめながらお話しする方など。 気づけば自己紹介だけで1時間近く経っていました。 その後仰向けになって自分のカラダを観察。 ゆるんでいるか、緊張しているかなど。 首をゆっくり動かしていき、稼動範囲もチェック。 足首をゆっくり動かしてみて、また首を動かすと さっきよりもスムーズに動きます。 徐々にほぐれていくのがよくわかりました。 休憩をはさんだ後、今度は受身の練習から。 受身と言っても、柔道などの受身とは違います。 お尻をかかとに近づけていき、転がるような感じです。 自分でできるようになったら、今度は人に軽く押されてからの受身。 前から、横から。 一通りの受身の練習が終わったあとは 人と接触して動かしたり受け入れたりといったワークをしました。 これはまさにコミュニケーションと同じだなーと思いました。 触れ方、触れられ方一つとっても、どういう人なのかが なんとなーくわかる感じです。 たぶん昨日のセミナーは施術家さんには すごく勉強になったんじゃないでしょうか。 よいタイミングであんころ猫先生のカラダを借りられたので、 僕のワーク(肩を押して相手を転がすというもの)を受けていただいたのですが、 手のタッチだけでなく、全身の緊張を抜かないといけないんですよねと。 クラニオでも5gタッチだとか、1gタッチだとかあるんですけど、 いくら手の脱力ができていても、背中に力が入っているとそれが伝わってしまうのです。 力を均一に抜くというのがとても勉強になりました。 肩に手を置いたまま、視野を広げるとふわっと軽くなって相手が倒れる。 文字にすると何を言ってるのかわからないと思いますが、 これはそばで見ててもわからない(笑) ただ、やってみるとふわっと来る感じがあるので魔法みたいです。 面白かったな~。 これは、クラニオワークをするときにもとても重要なことで、 いろいろなことが重なってるんだなーと思いました。 コミュニケーションを学んだあとは 希望者のみで居酒屋でノミニケーションを。 こちらでもかなり楽しい時間を過ごすことができました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 なお、今回講師を引き受けてくださったあんころ猫先生は 数箇所で道場をなさっています。 もし今回のWSをお受けになって八光流柔術に関心をもたれた方が いらっしゃいましたら、あんころ猫先生の道場を尋ねてみてください。 さてさて、9月のWSクンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸メソッド」勉強会も 参加者の募集を開始しております。 一般的なヨガとちょっと違ったクンダリーニ・ヨーガを ぜひ体験してみてください。 ▲
by cocorotokarada
| 2012-08-05 15:48
| WSの感想など
![]() 1 |
ファン申請 |
||